今年度のソフトボール大会について

第24回 ソフトボール大会要項
県教組下伊那支部 組織部

1 趣 旨 職場の団結を強めるとともに、組合員相互の親睦をはかる。

2 期 日 平成20年9月6日(土)
 ※ 雨天の場合 中止となります。延期はありません。

3 会 場 高森中学校グランド (本部)   コート2面(A・Bコート)
 高森町民グランド         コート2面(C・Dコート)
 高森北小学校グランド      コート1面(Eコート)
        豊丘南小学校グランド      コート1面(Fコート)
        (※ コートについては参加チーム数によって変更の場合もある)

4 参加について 申し込み締め切り  7月11日(金)
         前回大会参加チーム数 21チーム (27校)
 詳細については6月24日の評議員会でご説明いたします。各職場からの参加をお待ちしています。

フレッシャーズ歓迎会が行われました。4月25日

no111.JPG

4月25日には18人のフレッシャーズをお迎えして今年度のフッレッシャーズ歓迎会が行われました。まずは第1部として教育会館の講堂で学習会を行いました。参加者全員で「世界に一つだけの花」を歌った後、委員長が歓迎の言葉を述べました。続いて副委員長が組合の主な活動、情勢、組合員の権利についてプレゼンを使って分かりやすく授業形式の講義を行いました。また事務職員部長からはフレッシャーズに皆さんにとってこれから大切になる教職員共済・コープながの・互助組合・退教互の加入のに仕方について説明しました。
第2部は会場を移して懇親会が行われました。こちらには総勢55名もの参加があり、会場が狭く感じられるくらいでした。楽しく飲みながら旧交を温めたり、職場の様子や日頃の悩みなど、時間の経つのが早く感じられるくらいおおいに語り合うことができました。この会で「組合に入ります」と言っていただける方もいて、実り多き会になりました。参加者の皆さんありがとうございました。

第1回単組長会が行われました。4月23日

4月23日に第1回単組長会が行われました。委員長のあいさつの後、書記長から「単組活動の重要性」「09年へき地級地指定見直しに向けて」「新学習指導要領」「教員免許更新制」「高校改革プランの経緯」などについての情勢報告がありました。
続いて「単組の組織確立に向けて」「単組活動補助費の配分について」「地教委懇談・話し合いの手順」「議会への請願および国・県・市町村の意見書提出について」などが協議されました。とりわけ大切となる請願書の内容については詳しく説明させていただきました。参加して頂いた単組長さんからは「単組活動はますます重要になってきている。私の単組でもアンケートで組合員の声を集めて、教育長との話し合いを定期的に行っている。教育長も現場の生の声が聞けるということで、前向きに受け止めてくれている。まだ単組交渉が行われていないところもあるようだが、積極的に現場の声を伝えていくべきだ」という意見が出されました。貴重な意見として今後の活動の参考にさせて頂きたいと思います。
単組長のみなさんにはお願いした議会への請願を6月議会に間に合うように準備頂きたいと思います。わからないことがあれば、お隣に座った担当執行委員に遠慮なくおたずねください。また5月7日の評議員会では「職員団体登録記載事項変更申請書」と「役員選出証明書」を3部提出いただくことになっておりますので、よろしくお願いします。

定期大会議案書の要点

1 組合加入促進
下伊那支部では、4月14日現在、組合加入者967名で、組織率は88%になっています。この高い組織率は長年にわたって保ってきた数字であり、組合活動をすすめるための大きな力となっています。これは、職場長や評議員を中心とした各職場での勧誘やフレッシャーズ歓迎会などの行事の成果であり、昨年度も新採者の33名中31名が加入しました。また、組合加入促進月間の取り組みでは、年度途中にもかかわらず5名の加入がありました。
しかし、正規教職員数が減ったことや未加入者が漸増したことで、02年から県教組下伊那支部が長年維持してきた組合員数1,000名を割るという状態が続いています。本年度は何としても組合員数を増やし組織率がアップするよう運動をすすめてまいります。
仲間を少しでも増やし、組織率を上げるために、臨採者との懇談会を開催して臨採者や再任用者の声をひろい上げ、待遇改善にとりくみながら加入をよびかけたり、育休者の組合離れに歯止めをかけたりすることも考えていきます。
同じ教育現場に働く者同士、互いの負担を少しでも軽減し、より働きやすい環境を整備するために、各職場で未加入者へのはたらきかけをお願いします。 現在の私たちの身分や権利などは、先輩組合員が苦労を重ねながらかちとってきたものです。その成果の一つ一つを今後も守り抜き、さらに拡大していくためにも、強力に加入促進をすすめ、組織力を高めていかなくてはなりません。
昨年度も組合の交渉によって9年ぶりの賃金改善を実現するなど多くの成果を上げています。「仲間としてまとまる」こと、「お互いの力を結集する」こと、そして「職場や支部が変わっても組合員であり続けること」を大切にし、臨採者や再任用者とともに今後のとりくみをすすめていきましょう。
組織部のとりくみとしては、私たち組合員同士のつながりをより深め仲間を増やしていくため、ソフトボール大会やフレッシャーズ歓迎会を開催します。ソフトボール大会では、交流の輪を広げるように、参加チームが必ず2試合はできるようにしたり、フレッシャーズ歓迎会では参加範囲を広めたりするなど、工夫をしていきます。また、青年部とともに協力して教員採用試験対策講座を開いたり、臨採者との懇談会も積極的に行い、さまざまな声をお聞きしていきたいと考えています。本年度は、支部ホームページをリニューアルし、支部の活動を迅速に発信していきます。

2007年度の主な成果
〈賃金・手当改善〉
◇県人勧・「完全実施」により9年ぶりの賃金改善(12月には差額支給も)
・若年層の給料月額改善
 ・勤勉手当の0.05月引き上げ
・07年4月に遡って地域手当を1.3%に引き上 げ(08年4月からは1.5%に)
・子等に係る扶養手当の引き上げ
  (6,000円→6,500円)
◇育休復帰職員は復帰時に昇級延伸の完全復元
(07年8月1日より)
☆教職員の査定昇給に差別と分断を持ち込ませず・昨年同様「緊急避難的措置」での対応を確認
☆旅費支給の原則実費制について確認事項を一層徹底

〈労働条件・待遇改善〉
☆「長時間勤務による健康障害防止のための医師による面接指導」が適切に実施されるよう周知徹底
◇子の看護休暇を年6日間に拡大(中学校入学前の子を2人以上養育する職員)
☆療休・休職及び体育代替等に係わる速やかな代替措置ができるよう努力
☆夏季特別休暇(5日)が半日でも取得可能に
☆講師(臨時的任用教員)の中断期間の短縮
 (10日間から7日間に)

〈教育条件改善〉
☆特別支援教育の充実(県基準の見直しを含め、重点項目を設けるなど、さらに改善努力をする)
☆養護教諭、栄養職員の複数配置の拡大を確約
☆障害児学級開設の一層弾力的な運用につい
て引き続き努力
☆進級時に児童数が35人以下となっても「翌年 の学級数維持」を確認
○30人規模学級実現のため市町村による任意協 力金を県が負担
(☆県教組独自 ◇地公労 ○その他)

〈子どもたちのために〉
◎高校募集定員(40名)1学級増
◎校長裁量11名の合格者
(◎下伊那教育七団体)